パソコンが動かない

電源ボタンを押しても、パソコンが起動しないというお問い合わせがありました。

調査したところ、どうやらメーカーロゴまでは出るようで、その後のWindowsが起動しない状態のようでした。

どうしても救出したいデータがあるとのことでしたので、仕事で使う大切なファイルから順番にデータ救出を試みました。

今回は、作成したデータの破損などはなかったようで、欲しいデータは全て救出することができました。古いパソコンだったため、システム復旧は時間とコストがかかるため中止し、他のパソコンで仕事を続けられるよう、データ移行や各種設定作業を実施しました。

パソコンが起動しなくなった

Windows10のノートパソコンで、修復画面から進まないという連絡がありました。

数か月前からブルースクリーンが頻発していたようで、今回は「修復中」の画面で修復できず、強制シャットダウンしても改善しない状況でした。

いろいろ試した結果、一部データの救出には成功しました。

しかし、その後はハードディスクへのアクセスが思うようにできなくなりました。

色々なアプローチを試みたところ、再びハードディスクを認識するようになり、ディスク修復コマンドを使うことで、ハードディスクの復旧に成功しました。

データの完全救出だけでなく、パソコンの起動もできるようになりました。

ハードディスク自体は一部故障していたため、今後使い続けるのはリスクが高い状況ですが、急ぎデータを取り出したり、設定確認したりすることはできました。

新しいノートパソコンを準備し、そちらにデータ移行作業をしていきました。

オンラインバンキングの設定(個人向け、法人向けなど多数)、メールの設定、各種プログラムのインストール、セキュリティソフトのインストールなどしました。

お客さまのご要望で、アイコン位置の細かい指定や、フォルダの表示方法など、古いノートパソコンと見比べながら1つ1つ設定していきました。これらは、パソコンが壊れてしまっていてはできない作業です。

データ救出作業は5時間(前日にお預かりしての作業)、パソコンの初期設定やデータ移行作業、その他操作説明など合わせて3.5時間 といったところです。途中、銀行に電話して電子証明書の移行方法について相談したりしていたり、パスワード情報の書類をお客様と一緒に探していたため、長めの作業時間となっています。

メールでエラーが出る

メールを使おうとすると、エラーが出てしまうというお問い合わせをいただきました。

調査したところ、インターネットに接続できていないことが分かりました。

パソコンやネットワーク機器の再起動で解決することが多いですが、今回はLANケーブルの接触も悪かったようで、ケーブルを1度外してからの再接続する必要がありました。

インターネットができるようになると、メールも無事使えるようになりました。

朝からインターネットできない

インターネットできないという問い合わせをいただきました。

よくあるお問い合わせですが、連休に入ってしまうと、回線業者やプロバイダーの対応に時間がかかり、連休明けまで対応できないということもあります。

急ぎ確認してほしいということで、対応してきました。

インターネットのトラブルでは、DNSサーバーがどうのこうのというエラーメッセージが出て何を確認していいか悩むことがあるかと思います。でも、DNSサーバーが停止していることが原因でインターネットできないというパターンはほぼないでしょう。

まずは機械の電源をON + OFFしてみることが大切です。インターネットトラブルの大半はこれで解決します。

インターネットできなくなった場合、パソコンやルーターなどのネットワーク機器の電源を一度切って確認してみてください。

SATAの故障?

購入直後のパソコンで動作チェックしていたところ、時々エラーが出てパソコンが起動しない現象に遭遇しました。

No boot devices found.

というエラーメッセージが出ます。

でも、時々ちゃんと起動します。何度か再起動をすると、起動できなくなります。

OSの再インストールを何回か試しましたが、OSはインストールできるみたい・・・。

見つかった問題は以下の通り

・データアクセス速度が遅い(SSDで確認したところ、SATA2程度の速度。HDDではOS起動がめちゃくちゃ遅い。)
・クローンできない(SATA接続したドライブに、クローンソフトからアクセスできない)
・かなりの頻度でブートデバイスが見つからない

他のパソコンで使っているSATAケーブルと交換したところ、問題解決したように見えました。でも、何度もテストしていると、起動できない現象が再発しました。

いろいろ試し、マザーボードの違うSATAポートに新しいSATAケーブルを接続することで問題回避できました。

このパソコンは、DellのVostro3681 スモールシャーシタイプで、SATAケーブルの付け根部分に負荷がかかりやすくなっているようです。設計ミスかな?

ともかく、初期不良は間違いないのでDellとケーブル交換について相談中。

SATAケーブルが原因で発生するトラブルはやっかいです。全然動かないなら分かりやすいですが、中途半端に動作するので問題として認識するのに時間がかかります。SATAケーブル不良は、新しいケーブルと交換してみるまで故障かどうか判断付きません。そう都合よくケーブルの予備を持っている人はなかなかいないと思います。

今回の起動しないトラブルは、非常に再現性が高いので、出荷前のチェックでちゃんとひっかかって欲しかったです。

パソコンの電源がすぐ切れる

電源を入れてもすぐにパソコンの電源が切れてしまうというお問い合わせをいただきました。

会社の事務所で使っている、セパレートタイプのWindows7 パソコンでした。

かなり古いのですが、見た目の状態は良好。

空冷ファンもハードディスクなど周辺機器への通電は問題なし。
ハードディスクも異音はせず、エラー診断も問題なし。

メモリを付けなおしてもパソコンは正しく起動しません。

が、メモリを違うスロットに挿しなおすと、無事に起動しました。

データも無事で、動作確認しても全く問題ないようで、お客さまにも喜んでいただけました。

こまめなデータバックアップと、近いうちにWiindows10に切り替えることをおすすめしてきました。

パソコンが起動しなくなったので買い換えたい

DellのLatitude3540の電源を教えても反応しないというお問い合わせをいただきました。古いパソコンなので、新しいのを手配してほしいとのこと。Windows7のまま使っていたため、そろそろ買い替えたいと思っていたところの故障だそうです。

訪問して念のため調査したところ、やはり故障しているようです。

データのバックアップを全くとっていないため、何とかデータ救出してほしいとのこと。

新しいパソコンの設定をしながら、データ救出を試みます。幸い、ハードディスクの損傷はないようで、データ救出に成功しました。

最近パソコンが壊れて新しく買い換えたいというお問い合わせをたくさんいただきます。今回のようにデータが救出できるとは限りませんので、普段からデータのバックアップをおすすめします。

パソコンが勝手に再起動する

あるサイトに会員登録をしてしまい、それ以来パソコンの調子が悪くなってしまったと相談がありました。

パソコン起動時に自動的にいくつか画面が出てきてすぐに消えるようになった。
しばらく使っていると勝手に再起動するようになった。

ウイルスが疑われますが、勝手に再起動するウイルスは、どちらかというとウイルスの誤作動かと思われます。

ハードディスクやメモリに異常がある場合でも、勝手に電源が切れたり再起動したりします。パソコン本体が熱を持ってしまった場合も同様です。古くなってきたパソコンが放熱できない場合に、電源が切れてしまうことがあります。

Windows10の「初期状態に戻す」も動作しなかったとのことですので、ハードウェア故障の可能性も十分あると思われます。

データバックアップなど不要な場合、クリーンインストールしてみるのが一番です。

MicrosoftのホームページからWindows10のISOファイルをダウンロードし、クリーンインストールすることができます。

パソコン購入時に付属していたプリインストールソフトや、Microsoft Office、セキュリティソフト、プリンター設定などはインストールされていない状態になります。

プリインストールソフトを使いたい場合は、パソコンメーカー(NECや富士通など)にリカバリーディスクを販売しているか問い合わせて、注文する必要があります。入手可能な場合、1万円前後で購入できると思います。

リカバリーディスクまたは回復ドライブの作製、システムまるごとバックアップなどやっておくと、こういう時少しだけ安心ですね。

パソコン故障~SSDに交換

パソコンが起動しないという相談がありました。

調査したところ、ハードディスクが故障していました。
まずは大切なデータを救出します。

取り出したデータは、動くパソコンがあれば、そこにコピーします。
お客様が代わりのパソコンを持っていない場合、外付けハードディスクや大容量USBメモリなどに入れてお渡しします。

今回は、パソコンが比較的新しくて高性能なものだったため、SSDに交換することにしました。

SSDに交換して、リカバリーディスクから復元します。
パソコンによっては、リカバリーディスクから復元する時に容量チェックすることがあり、購入時と同じ容量でないとエラーが出るというものもあります。

お客様のパソコンではそのような制限がかかっていなかったようで、ハードディスクよりも容量が少ないSSDにシステム復元させることに成功しました。

部品がそろっていたため、翌日にはお渡しすることができました。

買った時よりも速く動作するようになり、お客様には大変喜んでいただけました。

古いパソコンや、性能控えめなCPUを使っている場合は、SSD交換よりもSSD搭載パソコンへの買い替えをおすすめしております。

パソコンに牛乳をこぼした

ノートパソコンを使っている時に、牛乳をこぼしてしまい、エラーが出るようになったという相談がありました。

連絡があった時点で、既にお客様は通電してしまっている状況でした。

通常は、電気が入ればパソコンは動きます。
今回は、お客様が急いでパソコンの電源をシャットダウンさせたことが原因と思われます。

ディスクのエラーチェック
キーボード異常がないかチェック

などをして、エラーは見つかりませんでした。

オンライン麻雀をしている時にこぼしてしまったそうです。
今回は違いますが、パソコンにお酒をこぼしてパソコンが起動しなくなった事例もありました。

オンラインならではのトラブルですね。
お気を付けください。